
玄関を大掃除したら
歴代のバレエシューズが
出て来た
3歳で始めたダンスは
15年間休むことなく
続きました
ボロボロになった
ポワントを見て
胸がいっぱいになった私
不登校の時もダンスだけは
絶対休みませんでした
学校以外の「居場所」が
あった事で本当に救われて
いたなぁ
今、不登校の子が過去最高と
きいています
学校に行けなくなった理由は
それぞれ
当時は何とか学校に行けないかと
思っていたけれど、今は
行けても行けなくてもどちらでも
いんじゃない❓って思っています
それはすっかり過去のことに
なったからかもしれないけど
目の前の「不登校」という
事象だけにとらわれ過ぎると
なぜこんな事になってしまったの❓
と自分や相手を責める事に
終始してしまうんだけど
視座を上げてみると
学校にはいかなければ
ならない
○○しなければならない
○○すべき
と、自分の中のルールに
気付く1つのきっかけに
過ぎないんです
子供を通して
目の前の人を通して
それを見せてくれている
だけなんです
出来事や人に対して
そうやって誤魔化さずに
自分と対話する
それがすなわち
自分と向き合うということ😊
向き合ったら色んな
感情が湧いて来ます
本当は
悲しい
辛い
腹が立つ
怖い
それらは全て必要な感情だから
全部全部自分で
って、傷ついている自分を
ギュッと抱きしめてあげて
それが自分と向き合うと
いうことだから✨
いつも応援しています💖
住所 | 富山県 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
Profile
母との確執、離婚、
仕事の失敗、娘の不登校
心理学を学び40数年続いた
強い自己否定による苦しみから
抜け出した時に全てが解決
1200人以上に寄り添った経験で
一人で悩み一人で苦しむ
経営者の心の岩戸開きを実現し
人生において、長年繰り返している
同じパターンや悩みの解決の糸口を
一緒に見つけます
一人で孤独に頑張っている
経営者の未来を切り拓く
モチベーター