
ついつい会社のスタッフに
ついついお客様に
そしてついついご家族に
日々沢山の見えない
プレッシャーと格闘
している経営者の皆様
無駄にあなたの大切な
エネルギーを消耗しない様
応急処置として使える
メンタルの処方箋を
不登校、家庭不和、病気
紆余曲折を乗り越え
心理セラピストとして
1200人に寄り添った
経験を元に
一人で悩み一人で苦しみ
弱音を吐けず頑張っている
孤独な経営者の
心の岩戸開きをアシスト
一緒に未来を切り拓く
モチベーター
こうだ ちひろです✨
立山連峰から覗く朝日
朝起きたら太陽の光を
浴びようね
セロトニンが出るよ☀️
月曜日、休み明けは
高3の一人娘もまるで
この世の終わりかの様な
表情で登校していきます(笑)
私は変わった親なので
学校はエネルギー消耗激しいから毎日行かんで良い。適度に休みなはれ!
と言ってしまう為
友達からは相当
羨ましがられているらしい(笑)
誰もが「嫌だなぁ」と
思いながら出勤する
そんな集合無意識の中
スタートする月曜日朝は
何かと事件が起こりやすい
ついついイラついて
かーーーーーっと
なってしまう事あるかもだけど
感情って一番エネルギーを消耗するのよ。だから無駄にエネルギーを使わないでね
せっかくのあなたの
そのアイディア
創造力、ひらめきが
世の中に生かされる
チャンスを無駄にしたくない
理不尽だったり
頭にきたり色々と
あると思うけど
イラついてどうしようも
ない時には、その自分の
感情に蓋をせず
ゆっくり珈琲でも
飲みながら
って口に出してもいいし
心の中で呟いてもオッケー
「私は本当は悲しい」と
言葉にした時に
体の感覚や、心がどう反応するかただただ観察してみてね
もしかしたら涙が
じわっと出るかも
しれないし
そしたらそのまま
じっくりその「悲しい」
っていう気持ちを味わう
何もせず、ただただ感じる
人間は悲しみだけでなく
怒りや恐怖などの感情が
ある動物
それらは全て太古の昔から
生き延びる為に必要だった
だから今も存在している
理由があって存在している
のだから、抑えたり蓋をしたり
コントロールする事を
長年続けると、心や体に
影響を及ぼしていく
昭和世代はそうだったよね
私も子どもの頃から人前で
泣くなんて絶対しないって
生きてきた
でもね、昭和世代じゃなくても
人間にとって生きていくために
全ての感情は必要なんだよ
悲しみは過去を乗り越える為
怒りは前に進む為
恐いは危険を避ける為
感情でも何でも、「あるものをないことにしない」これは人生の鉄則でもあるよ
経営者になるぐらいだから
男性も女性も、忍耐強くて
頑張り屋、弱音や泣き言を
自分に禁止している人は
とても多い
あたしもそうだし今もゼロじゃない
だけど、それも我慢しすぎると
かえって危険
ある日突然、体調を崩したり
鬱になったり、強制終了も
起こりうる
赤ちゃんや子供は
悲しい時には泣き
腹が立つときは怒り
恐怖を感じた時は怖がる
そのままの素直な感情を
表現していたのに
成長するにつれて
周りの環境に適応する為
抑えたり蓋をしたりした
結果、生き延びてこれたんだよね
今更、感情を感じるのは
とてつもない恐怖を
感じるかもだけど
そこをやらない限り
いつもなんだかイラついてる
いつもなんだか腹が立つ
いつもなんだか気分が晴れない
それが延々続く可能性あり
まずは自分で自分に
そうやって一つ一つ
許可していくのがおすすめ
感情はコントロール
するんじゃなく
マネジメントする
これ出来る様になったら
生きやすくなるだけでなく
最高のパフォーマンスが
発揮出来るようになる
ちなみに・・・
「イライラ」の下に
隠れている「本当の感情」
って実は・・・
「どうせ誰もわかってくれない」
「こんなに頑張って
いるのにみんなは・・・」
みたいな感情が隠れている
事が多いです
いつもあなたが安心に
包まれている様に
応援しています(^_-)-☆
住所 | 富山県 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
Profile
娘の不登校をきっかけに心理学・ヒーリング・占星術等を学び「無意識の心のブレーキ」を取り去ることで人生が一気に好転
1,300人の甘えベタ長女気質の心の鎧を外し、運命のスイッチをオンにした人生大逆転ヒーラー