
快晴の中今年初めての
元NHKエグゼクティブ
アナウンサー
村上信夫さんの
「ことば磨き塾」
今回から主催させて
頂くことになりました
不登校、家庭不和、病気
紆余曲折を乗り越え
心理セラピストとして
1200人に寄り添った
経験を元に
一人で悩み一人で苦しみ
弱音を吐けず頑張っている
孤独な経営者の
心の岩戸開きをアシスト
一緒に未来を切り拓く
モチベーションアップの専門家
こうだ ちひろです✨
最近は塾前に富山の
美味しいお蕎麦ランチが
恒例となりました
今回のお店はこちら
のどかな田園地帯にある
民家を改装した
「蕎麦 みつば」さん
天もりそばと
おむすびセットを
オーダー
今回もとっても美味しかった~
お蕎麦は八尾産です
今回の最初のお題
「今年一年を漢字一文字
で表す」です
皆さん一人も被らず
それぞれ「らしさ」が
出てましたね
因みに私はこの一文字
可能性を「開」く
心を「開」く
女性性の「開」花
娘の志望校合格で桜「開」花
実は「光」も候補でした
でも昨年まで準備してきた
様々な事が花開いたらいいなぁ
という願望を込めて✨
ことばって本当に大切
人を勇気づけ励まし
希望の光を与える事も
出来れば
たった一言で心を傷つけ
奈落の底江へ突き落す
事も出来るわけです
扱いに細心の注意を
払わなければ
仕事柄、その時の
最適な言葉について
すごく考えます
言い方や表現の仕方は
色んな人の話を聞いたり
本を読んだりして
常日頃から「仕入れる」
しかありません
信夫さんはアナウンサー
ですから、言葉のプロ
普段の会話でも
そんな表現の仕方があったのか~
うわぁその誉め言葉、刺さるわ!!
と唸る事多数なんですよ
だから、常に耳をそばだてて
その一語一句を逃さない
様にしている(笑)
また、小学校の国語の
授業でもやっているという
「ことばのバブル」という
ワークも面白かった!
「喜」の感情・「怒」の感情、どの表現がしっくりくる?
例えば「喜」の感情
一つとっても以下の
通り
①歓喜する ②小躍りする ③はしゃぐ
④浮かれる ⑤悦に入る ⑥心が弾む
⑦感涙にむせぶ ⑧有頂天になる
⑨意気揚々 ⑩狂喜乱舞 ⑪会心の笑み
⑫天にも昇る気持ち
こんなにも表現の仕方が
あるんですね
日本語って本当に
豊か
この12の表現のうち
自分にとって最上の
「喜」を表すものから
順番に選んでいくという
ワークでした
私が選んだ最も喜びを
表す表現は
以下は
ざっと見てみると
喜びは、じっくり
噛みしめる方が
好きみたい(笑)
改めて見てみると
普段好んで使う
言葉もその人の
感性や経験から
きてるものが多い
嬉しいことばが自分を変える
どうせ使うなら
自分も相手も明るく
元気になることばを
ことばは「愛」そのもの
毎月第二水曜日に
富山県民会館にて
開催中です
初めての方も大歓迎です
住所 | 富山県 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
Profile
娘の不登校をきっかけに心理学・ヒーリング・占星術等を学び「無意識の心のブレーキ」を取り去ることで人生が一気に好転
1,300人の甘えベタ長女気質の心の鎧を外し、運命のスイッチをオンにした人生大逆転ヒーラー