
意外と自分がもっている事に
気付いてない人が多く
解決すると人生が激変する
ビリーフ(思い込み)とは?
不登校、家庭不和、病気
紆余曲折を乗り越え
心理セラピストとして
1200人に寄り添った
経験を元に
一人で悩み一人で苦しみ
弱音を吐けず頑張っている
孤独な経営者の
心の岩戸開きをアシスト
一緒に未来を切り拓く
モチベーションアップの専門家
こうだ ちひろです✨
今日はセッション実例の
ブログです
・自分が本当に欲しいものや
やりたいことがわからない
・自分の欲求より他人を優先
してしまう
・人に頼みごとをするのに
罪悪感を感じてしまって出来ない
・「どうしたい?」と聞かれても
答えられない、「何でもいい」と
答えてしまう
・メニューを選ぶときに自分の
欲しいものを選べない
・自分の欲求を素直に出している
人を見るとイライラする
こんな「制限」が自分の
中にあると気付かれ
解決したいとの事だったので
セッションで取り扱いました
上記の様な自分を制限する
思い込みがあると
という結果になります
人生は日々の選択の結果
小さいものでは、
今日のランチは
何を食べるかから始まり
大きいものでは
どの学校を選ぶか
誰と結婚するか
どんな家を建てるか
まで
全て個々に選択した
結果の積み重ねが
人生となります
どの昆布締めから食べようか❓
選択する時の基準は
それぞれ違いますが
大事なのは
なんですね
ここに心理的なブレーキが
あると、無意識のうちに
一番ではなく、無意識のうちに二番手三番手を選択する
常に一番を選択する人生と
二、三番手を選択する人生
まるで違うものになります
偶然同系色の
水筒と熊ちゃん
あなたは今までの人生で
一番欲しいものを手に
してきましたか?
もっというと
一番欲しいものを
欲しい!と口に
してきましたか?
誰かに遠慮して
自分の欲求を素直に
表現せず、我慢して
きませんでしたか?
手に入らないことを
色々言い訳して諦めて
自分を納得させたり
しませんでしたか?
このような心理的ブレーキを
持つ方は子どもの頃
・弟や妹のため、親や家庭の事情のために
欲しいものを我慢してきた
・両親が我慢ばかりしているのを
見てきた
という経験を持つ方が
多く見られます
ところで全ての人にとって
最も欲しいものはなんで
しょうか?
それは
愛
小さい頃は特に「母親の愛」を
欲します
何らかの事情で
母親が子供に対して
愛を与えることが
出来なかったり
子供が求めたけれど
受け入れられなかった
という経験をした人の
中では
その傷ついた経験から
という思考パターンが
形成されることで
大人になってからも
素直になる事が出来ず
人間関係をこじらせたり
可愛げがなくなったり
かまってちゃんになったり
周りから見ても面倒な事が
起こり続けます💦
特にこじれている人は
周りで素直に表現している人を
見るとイラついて無意識に
いじめたり、いやがらせ
したりしてます(笑)
本当に厄介💦
人が何かやらかすのは
必ずその人の無意識の
心の深いところで
負の思考パターンが
悪さをしているから
だから、人生を良くするには
さっさとその負の思考パターンを
解決するに限るのです
住所 | 富山県 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
Profile
娘の不登校をきっかけに心理学・ヒーリング・占星術等を学び「無意識の心のブレーキ」を取り去ることで人生が一気に好転
1,300人の甘えベタ長女気質の心の鎧を外し、運命のスイッチをオンにした人生大逆転ヒーラー