
相手は変えられない
だから、自分が変わるしか
ないんです
そう言うと
「嫌いな相手の為に自分が
変わるなんて納得いかない」
って仰る方が結構います
うん、言わんとしてることは
わかります。でもね・・・
ーーーーーーーーーーー
不登校、家庭不和などの
紆余曲折を乗り越え
心理セラピストとして
1200人に寄り添った
経験を元に
一人で悩み一人で苦しみ
弱音を吐けず頑張っている
孤独な経営者の
心の岩戸開きをアシスト
一緒に未来を切り拓く
モチベーター
こうだ ちひろです✨
今日は神戸から方位取りで
来た、ブログ仲間で
「わんちゃんの手作りご飯」を
作っているかおりんと金沢で
かおりんのブログ
今後メニューに入れる
ヒーリングをお試しして
貰いました
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
相手に変わってほしいと
思ってどうしたらいいか
相談に来られる方多いです
多くは、子供、配偶者に
対して
私も散々やってました
子供を、主人を、そして
親に変わってほしかった
だけどもし逆の立場だったら
どう思いますか❓
相手が自分に対して
「変われ変われ」って念を
送ってるとしたら
普通は無意識で反発します
意地でも「変わるもんか」って
なりますよね笑
だから「変わればいいのに」
って思えば思うほど相手は
変わらないどころかどんどん
その「変わってほしいところ」が
増長されていくんですね
相手の為に自分が変わるのは
「自分が楽でいられるように」
相手に対する捉え方を
変えていくということ
自分にストレスをかけない為に
自分が変わるんです
例えば
仕事が出来ないスタッフに
対して「どうしてアイツは
あぁなんだ!」っていつも
イラついていたとしたら
そのスタッフに対して
なぜ自分がイラつくのか
そこにフォーカスしていきます
そしたら自分の深いところに
「自分はどんな時も一人で
誰にも頼らずに子供の時から
頑張ってきたのに、すぐ弱音を
吐くのが許せない」
という思いがあったことに
気付くと同時に
小さい頃に
「お兄ちゃんなんだから
しっかりしなさい」
「男は泣くな。甘えるな」
と言われてきた記憶が
蘇ってきたりします
そこで当時の小さい子供の
自分に半分戻って貰い
「本当は辛かった」
「本当は甘えたかった」
などのずっと抑えてきた感情を
じっくり味わうと
不思議なことに次の日から
イラつくスタッフを見ても
反応しなくなります
「当時の自分の本当の
感情に気づく」
それだけで人は癒され
当時の自分を認めて
受け入れる事が出来る
これが「過去の浄化」
過去が浄化されたらそれまでの
捉え方や見方が変わるので
結果、相手が変わらなくても
変わったように見える
そういうカラクリに
なっています
人間関係で起こる
相手に対する心の引っ掛かりや
わだかまりは
少しでも少ない方がいい
11月下旬そんな相手に対する
見方、捉え方が変わる
グループセッション
vol.3開催予定です
住所 | 富山県 |
---|---|
営業時間 | 平日10:00〜18:00 |
定休日 | 日・祝日 |
Profile
娘の不登校をきっかけに心理学・ヒーリング・占星術等を学び「無意識の心のブレーキ」を取り去ることで人生が一気に好転
1,300人の甘えベタ長女気質の心の鎧を外し、運命のスイッチをオンにした人生大逆転ヒーラー